食べ物
Japanese slaw

八百屋さんでこんなものを発見 普通のコールスローの素は 普段からスーパーマーケットでも売っていますが この名前が付いた物は後にも先にも初めて   どうしてジャパニーズスロー? スローは日本でもお馴染みコールスロ […]

続きを読む
季節
ハリネズミ

庭先で見かける季節になりました 私の拳くらいの大きさ 英語名はHedgehog(ヘッジホッグ)   1870年代にイギリスの入植者によって ここニュージーランドに持ち込まれ全国に広がり 住み易い環境にのみ存在し […]

続きを読む
食べ物
マックエン

以前から存在は知っていましたが 食事をした事はなかったタイ料理レストラン 予約なしで入ってみました   メニューに唐辛子3本マークが付いていた Drunken Dragon(酔ったドラゴン)なるパッタイを注文 […]

続きを読む
海外生活
おこづかい

市街地から離れた路上で良く見かけるサイン 牧草の上にある乾いた馬の糞を集め 袋に詰めて売っています   家庭菜園やガーデニングの肥料に最適 私もラベンダーを植える時に使用しました   販売しているのは […]

続きを読む
健康
アップルサイダービネガー

毎朝大さじ1杯をそのまま飲む と言う友人がいますが それをするとあまり胃に優しく無いと思い ここ数年毎日コーヒーカップ1杯 大さじ2杯のアップルサイダービネガーを お湯で割り蜂蜜を入れて飲んでいました   &n […]

続きを読む
季節
アスパラガス

シーズン到来! 八百屋さんやスーパーマーケットで 山積みになって売られる季節になりました グリーンアスパラガスを目にすると クリスマスが近付いている事を感じます   アスパラガスの栄養素と効能をご存知ですか? […]

続きを読む
食べ物
NZのお気に入り

広告の一言が「NZ favorite」 特に子供たちに大人気の缶入りスパゲッティ 遠い遠い昔 移住したばかりの頃 子供たちのお友達のお母さんから勧められ 試しに買って食べてみた時の衝撃     指で潰 […]

続きを読む
NZ
トラム

普段の生活の中で クライストチャーチの中心街に行く事は なかなか無いのですが 先日用事があって久しぶりに足を運びました   遠方から「チンチン」と鐘の音が聞こえ 音の方に目を向けると 2011年のクライストチャ […]

続きを読む
NZ
健康保険

NZの医療制度は GP(General Practitioner)と呼ばれる ホームドクター制度です GPは歯科を除く全ての診察を行います この制度は永住者や居住者として 2年以上税金を納めると利用できる制度です &nb […]

続きを読む
海外生活
Doggy Bag

昨日のブログの最後で 食べ切れなかったチヂミを お持ち帰りにした事を書かせて頂きました   日本ではあまり見かけない光景かもしれませんが こちらではごく普通の事 ピザ1切れでも 餃子1つでも 残ったら ほとんど […]

続きを読む